お客様本位の業務運営方針

方針表明

当社はお客様本位の業務運営を行う為、損害保険商品・生命保険商品を通して
「お客様のお役に立つ」ことを心がけ取り組んで参ります。
当社の社名でもある「◯◯◯◯」には人がその人生を過ごす上でいつもそばに寄り添い、気が付けばそこにいる頼りになる存在という意味を込め、お客様との相互信頼を得てゆくことを願って命名しています。
よって保険を通しその相互信頼を得るために、目に見えにくい保険商品を如何に平易にわかりやすく、そして保険の内容と機能を十分ご理解いただけるよう丁寧にご案内することで、人生における安心をご提供できるよう営業活動を行って参ります。

具体的な取り組み内容について

1. お客様の声を活かした業務運営

お客様のお役に立つために、当社HPより寄せられたご意見やご要望、お電話によるお問い合わせ、ご面談時にいただいたご意見を活かし、適切な対応を実施いたします。

適切な対応とはお客様からいただいた顕在化しているご意向より最もお役に立てる保険商品をご提供し、さらにそのご意向から推察する潜在的なご意向を汲み、よりよい保険商品をお客様とともに確認しながらご案内することです。。

2. お客様の声の可視化(データベースの構築)

お客様からのご意見についてデータベースにより集積いたします。
ご意向についてお客様ごと、その内容を集積しその内容を募集人全員で共有。
一定期間ごとに見直すことでそのご提案内容や、ご意向の変遷などを経年管理することでお客様のお役に立つための一環といたします。

3. 適切かつ速やかなる事務手続き

お客様のご意向確認後の具体的なご案内、ご契約後の事務手続き、保険金請求にともなう受付などについて速やかに取り組むものといたします。

さらに事務手続き上のスキル向上のために募集人相互間での意見交換はもとより、保険会社で実施される定例勉強会への参加を標準化いたします。

4. 特定領域への特化

創業時の取組方針の一つとして、特定の領域(以下“マーケット”)に特化することでそのマーケット固有の事象に対応出来るよう知識的にもスキル的にもプロ化することを指針としています。

主に教育マーケットにおいて抱える問題やニーズ、マーケット固有の知識習得などの研鑽を怠らず、係る人の助けとなるよう包括的な安心をご提供して参ります。

5. 適切な利益相反の管理

お客様の不利益とならぬよう、適正な推奨販売を行うよう務めます。
※推奨販売方針については、当社サイト ≫ をご参照ください。

6. お客様本位の業務運営方針の浸透

本方針の浸透と定着に向けた取り組みを推進し行動するよう務めます。
特に保険募集人への教育については保険会社で実施される勉強会に積極的に参加し、それら情報を募集人間で共有して参ります。

取組状況について

お客様本位の業務運営方針に基づく取組状況について(KPI)
  1. お客様の声の分析
    お電話/サイトからのお問い合わせ内容の分析を行います。
    • 商品単位でのお問い合わせ状況とその成約率、住所変更等、事故のご報告など全件含みます。
  2. 事務手続きの分析
    損害保険における早期更改(満期の3週間前手続き完了)、及び満期日前証券お届け率
  3. 特定領域への特化:学校マーケットにおいて
    単位校ごとご説明会の実施率とお客様の声分析(各種ご要望や帳票の必要性など)。ならびに年度ごとお問い合わせ校数に対する成約率
  4. 募集人の教育
    募集人ごと各研修への参加内容の公表
↑